homeHOME / 就活イベント情報 / 11/18 () バックエンド本選考逆求人
このイベントのエントリーは終了しています

11/18 () バックエンド本選考逆求人

2025卒 オンライン ITエンジニア
11月は年内「内定」を獲得できる可能性があるラストチャンスだにゃ😸 今回は「バックエンド」というテーマの通りバックエンド職を募集している企業が参加!

こんな学生さんにはピッタリの逆求人なので、是非参加してみてにゃ🐾

◎バックエンド領域に携わっていきたい
◎サーバーやインフラに関わる仕事に憧れる
◎バックエンドはもちろん、将来的にはフルスタックエンジニアとして活躍したい
日時 日時 2023年11月18日 () 12:25~17:00
場所 場所 オンライン 
対象 対象
2025年卒
大学生、大学院生 、短大生、高専生、専門学校生
参加費 参加費 無料
服装 服装 自由
持ち物 持ち物 カメラ付きPC・スピーチ資料(任意)等
参加企業 参加企業
会員限定コンテンツです。
1分でかんたん!登録をして続きを見よう。
無料会員登録
ログインはこちら
※現時点での参加企業であり、追加参加または変更の可能性があります。
参加企業 ※左右にスクロールしてご覧ください
事業内容 こんな学生をスカウトしたい
さくらインターネット株式会社
もっと詳しく
■利用実績45万件!IoTやAIに対する新サービスも続々リリース

「さくらのレンタルサーバ」「さくらのVPS」「さくらのクラウド」「さくらの専用サーバ」など、国内最大級のインフラサービスを自社開発し、テクノロジーの進歩とインターネットの発展に合わせたインフラサービスを提供しながら、多くのお客様とともにインターネット黎明期から歩み続けてきました。
最も歴史の古い「さくらのレンタルサーバ」においては、現在約45万件のお客様にご利用いただいております。

今後、市場拡大が見込まれるIoT、深層学習やAIに関する研究など大量の計算資源を必要とするコンピューティング需要に応えるサービスも提供しています。
「高火力コンピューティング」、モノとネットワークでデータを送受信するための通信環境、データの保存や処理に必要なシステムを一体で提供する「sakura.io」など、インターネットインフラサービスという主軸はそのままに、新しいサービスの開発に次々と挑戦しています。

また、クラウド上で衛星データの分析ができる日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の提供を行っており、Tellusを通じて衛星データと地上データの産業利用を促進し、衛星データを利用して新たな価値を創造することにより、日本経済およびDXの推進に寄与しています。

■当社が誇る石狩データセンター ~日本のITコストを世界標準へ~

最新の設備を擁する国内有数規模の石狩データセンターを自社で所有しており、そのスケールメリットを最大限に活かしながら最先端のテクノロジーを利用した近代的なインターネットインフラサービスの開発を行っています。

2011年、東京ドーム約1.1倍という広大な敷地に石狩データセンターをオープン。
2016年12月に、既存の1・2号棟とは異なる新しいコンセプトをもつ3号棟が完成しました。
当社は、データセンター領域、インターネットインフラサービス領域でのイノベーションを追求するリーディングカンパニーとして「進化するデータセンター」である石狩データセンターを今後ますます拡張していきます!
・新しい技術やサービスに対する興味関心を持ち、自ら積極的に学ぶ意欲のある方
・周囲と協力して物事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方
・自らの課題を発見し、積極的・能動的に解決に取り組める方
株式会社スクウェア・エニックス
もっと詳しく
以下4つの事業を展開し、「ドラゴンクエスト」シリーズや「ファイナルファンタジー」シリーズを始めとしたエンタメコンテンツ/サービスを世界中にお届けしています。
・デジタルエンタテインメント事業(ゲームを中心とするデジタルエンタテインメントの企画、開発、販売)
・アミューズメント事業(全国のゲームセンターにおける筐体の企画、開発)
・出版事業(コミック雑誌、単行本ゲームガイドブック等の出版)
・ ライツ・プロパティ等事業(二次的著作物の企画、制作、販売等)
●ITが面白いと思え、自分で吸収できる人
●野心家であり、チームプレイヤーである人
●新しいチャレンジに対して仮説検証しながら前に進めることができる人
株式会社Speee
もっと詳しく
マーケティングインテリジェンス事業
デジタルトランスフォーメーション事業
サービス名でその企業を想起させるような偉大なプロダクトの創造は、想像以上に難しく、高い壁です。
これまで以上に過酷な競合環境でのチャレンジ、急成長に伴う組織的な課題などSpeeeがこれまで経験したことがない、未知の領域に踏み込んでいかなければなりません。

・そんなチャレンジの中で圧倒的な当事者意識を持ち、自らが主体者として組織成長を牽引することができる人材。
・大きな事業を担う経営人材に大成したいと考えている人材。
・Speeeの価値観に共感し、大きなチャレンジを共にしたいという意欲のある人材。
そんな挑戦意欲に富んだ人材と共に社会を変えていきたいと考えています。
株式会社アウトソーシングテクノロジー
もっと詳しく
【適切で効果的なソリューションを提供するITプロフェッショナル集団】
アウトソーシングテクノロジーは、その恵まれた人材数を活かし、インフラ基盤構築、アプリ開発、Webサイト構築をはじめ、教育・研修から地方創生事業やコンサルまでIT領域を中心に多彩なビジネスを拡げています。

戦略的なM&Aにより急成長を遂げ、人財力の幅と2万人を超えるプロフェッショナル集団だからこそ全産業に対してソリューションできる環境があります。データサイエンティストやコンサルタントを目指したい、付加価値の高いシステムエンジニアを目指したい、人材戦略企画を考案したいなど多種多様なキャリアパスも持ち合わせています。
株式会社メドレー
もっと詳しく
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。

■人材プラットフォーム事業
・医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
・介護事業所向けオンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」
・介護施設のマッチングサービス「介護のほんね」

■医療プラットフォーム事業
・オンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・かかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」
・病院向け電子カルテ「MALL(モール)」
・歯科向けクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」

他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約5割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。

メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
・技術で大きな社会課題を解決したい(42兆円というマーケットで医療より大きな社会課題は無いと思ってます)
・フロントもサーバーも出来るようになりたい(メドレーでは強みを持ちつつ、サーバーやフロント、インフラと柔軟に開発できます)
・厳しくてもエンジニアとして成長したい(元サイバーエージェントなどベテランエンジニア多数で、10名ぐらいは他のベンチャーだとCTOクラス。その方々に追いつくための努力は不可欠です)
・技術をリスペクトしつつも、あくまで課題解決のためにツールだと捉えている
・企画にも関わりたい(エンジニアとビジネス側は対等で、ディレクターの言いなりで開発することはない)
株式会社アップガレージグループ
もっと詳しく
アップガレージグループは、クルマ・バイク・リユースに関連するビジネスを展開し、2021年12月東京証券取引所スタンダード市場に上場しました。

創業以来、私たちはサービスを通して、お客様の夢の実現のお手伝いをするというスタンスはブレることなくこだわってきました。一方で、私たちを取り巻く環境も大きく変化しています。あらゆる商品がオンラインで売買され実店舗のニーズが低下しています。また、車も自動運転化が進み、移動サービスとしての色が濃くなっています。

たしかに、 IT技術の進歩によって世の中は目まぐるしく変化しています。これまで人の手を介していた行為がどんどん置き換わっています。しかし、全てが置き換わるというわけではありません。例えば、気になった服をお店で試着する楽しさや、クルマを操る楽しさはこれからも決して消えることはないと思っています。このように、時代は変わっても、人間が人間である限り、五感を活用してプロセスを楽しむという「体験価値」はなくならないと私たちは考えています。

ただモノを売るのではなく、そこを追求し、常にお客様に喜んでもらえる新しいサービスを生み出すことが、私たちの存在意義であると考えています。これからも私たちは、クルマ・バイク・リユースにこだわりつつ、新しい体験価値を創造し続けるプラットフォーマーとして、「マーケットを広げて、楽しさを伝える」ために、努力と挑戦を重ねてまいります。
・ユーザーファーストで開発ができる人
・将来PMを目指す人
・チームで大きな成果をあげたい人
・コミュニケーションを重視する人
ベース株式会社
もっと詳しく
◆直接契約、一次請で100%!企画から設計、開発保守運用までトータルサポート
■コンピュータソフトウェアの開発および関連業務
当社は独立系システム開発会社として、金融、流通、製造など幅広い領域のシステム開発を手がけています。中でも金融系システム開発は全事業の約半数を占め、大手証券会社やメガバンクをはじめとする各社と強固な信頼関係を築いています。
また、最近ではSAP(ERPパッケージ)の導入コンサルティング、開発案件も増加しております。
(案件例:
・証券売買システム
・某大手複写機メーカー設備遠隔監視システム
・専門商社SAP導入・開発 等)

特徴としては、プロジェクトすべてが顧客との直接契約(下請けではない契約形態)もしくは一次請(大手ベンダー企業と協力して業務にあたる契約形態)であること。お客様と一番近い立ち位置であることを生かし、若手のうちから上流工程に携わるチャンスも多数ございます。

■システムの維持管理
システム開発に加え、システム維持管理に力を入れているのも当社の大きな特徴です。
これは、経営計画に基づいたシステムの入れ替えや法改正への対応といった、従来は顧客のシステム企画や経営企画部門が行っていたシステムの維持管理業務を、当社が委託を受けて代行するサービスです。
・若いうちから大きな案件にチャレンジしたい方!
・チームをマネジメントし、最高の組織を創りたい方!
・ダイバーシティに富んだ就業環境(※)のため、相互尊重を大切にできる方
※当社は4割の社員が外国籍のスペシャリスト人材です!
※公用語は日本語です
・主体的に物事を考え行動できる方
・勉強熱心な方
・「静かな野心家」。周辺よりスピード早く成長し、成果を上げたいと考える方
・「仲間意識」を持って物事に取り組める方
・チームの即戦力として力を思う存分発揮したい方!
株式会社 PKSHA Technology
もっと詳しく
PKSHA Technologyは、主に自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術に関わるアルゴリズムソリューションを展開しています。「PKSHA Enterprise AI」で蓄積した知見・データと「PKSHA ReSearch」の技術を活用し、2つの事業の循環を生むことで、さらなる研究・製品品質の向上を図ります。2つのソフトウエア事業の相乗効果で企業のビジネス支援や社会の課題解決を目指します。

■研究開発(PKSHA ReSearch)
主に自然言語処理、画像認識、機械学習/深層学習技術を用いたアルゴリズムの研究開発を行います。PKSHA社内だけではなく、パートナー企業・大学との共同開発も行っています。

■ソリューションと自社プロダクト(PKSHA Enterprise AI)
「PKSHA ReSearch」で実施したアルゴリズム研究開発を、それぞれの課題や目的に合わせてソリューション・プロダクト化し、顧客に提供しています。

【魅力ポイント】
・機械学習や深層学習技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスを開発できます。
・答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアルゴリズムを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。
・アルゴリズム構築やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。
・一人一人の意見が尊重されると共に、自身の職務範囲を広げてより良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、各メンバーにはそれが要求される環境です。
・多様な機械学習技術を利用した開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。
【求める人物像】
・良いプロダクトを開発することに対して熱意のある方
・テクノロジーやアルゴリズムの社会実装による価値創出に共感する方
・フロントエンド・バックエンド・インフラ・モバイル全てのスキルを伸ばす意思のある方
・自律的に思考し、技術の社会実装によって生み出される社会への良い変化を目指して一緒に取り組んでいただける方
・ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発したい方
・機械学習の研究・開発の推進、および社会実装に強い興味がある方
アライドアーキテクツ株式会社
もっと詳しく
【弊社について】
アライドアーキテクツは「生活者の体験を生み出し、声を聞き、発信につなげ、さらに次の体験に活用する」というマーケティング活動をソーシャルテクノロジーを活用して支援するSaaS型プロダクトを開発。コロナ禍をきっかけとしたマーケティングDXの需要拡大は当社にとって追い風となっており、上半期過去最高の営業利益を達成!

【特徴】
・リモートワーク(コロナ前からリモートワークは定着/地方での就業も可能)
・リモートワーク手当(3,000円/月)
・家賃手当(20,000円/月※規定有)
・子供手当(5,000円/人)
・従業員持株会(奨励金50%)
・有給 平均取得率 80% (労働者1人あたりの平均取得率は56.6% / 厚生労働省調べ)
・PC自由選択式
・副業可能

【カルチャー】
エンジニア/ビジネスサイドに垣根は無く、プロダクトを中心とした組織構造になっていることが特徴。
サービスをより良くする為の意見・アイディアは、経験や実績に関わらず積極的に発信しています。クライアントの声を元に、機能改善・追加や新サービスメニューの提案も活発に行われており、事業を作ることにエンジニアもコミット出来る環境です。
-「プロダクトを作るビジネスパーソン」として事業成長を見据えたサービス開発にコミットしたい方
- 弊社のミッションに共感し、事業内容に魅力を感じていただける 方
- 当事者意識を持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方
- 未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方
- 明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方
合同会社EXNOA(DMMグループ)
もっと詳しく
DMM GAMESというゲームプラットフォームと、ゲームパブリッシング事業を展開しています。
2012年に本格開始し、DMMグループの中でも中核の事業となっています。
・周囲と積極的にコミュニケーションを取り、何事にも前向きに挑戦していける方
・技術や事業に対して好奇心をもって学び取り組める方
株式会社ラセングル
もっと詳しく
ラセングルはスマートフォンアプリ「Fate/Grand Order」(FGO)をはじめとしたFate関連のゲームを様々なプラットフォームで展開しているゲーム開発会社です。当社が運営するFGOは国内累計2800万DLを突破、海外でもサービスを展開しており世界トップクラスの人気タイトルとして多くのユーザーに楽しんでいただいております。
ラセングルでは、あなたのゲーム業界への貢献への情熱を大切にし、それを支える環境を提供します。
仲間と共に成長し、刺激的なプロジェクトに取り組みながら、世界中のプレイヤーに新しいドキドキを届けることができる場所です。一緒に、忘れられないゲーム体験を創り出しましょう!
※現時点での参加企業であり、追加参加または変更の可能性があります。
【逆求人フェスティバル参加のメリット】
◎現場をよく知る経験豊富なエンジニア社員と個別でコミュニケーション可能。1on1だから自分のペースで話せる
◎特別なオファー・内定までが早い特別選考を案内されることも!
◎ハッカソンでの開発物やGitHubのプログラ厶コードなど、あなたにだけのフィードバックを受けられる

【逆求人フェスティバル経由で得られるチャンス】
ナビサイトには載っていないような、様々なチャンスを得られる可能性大!
企業から学生に会いに来る逆求人。企業側もこのような就活イベントで接点を持った学生には、特別ルート提示など積極アプローチをする傾向にあるんだにゃ!
面談した企業から、個別面談や座談会などの案内や選考スキップ切符ももらえるかも!
みなさんの先輩たちも逆求人フェスティバルで様々な優遇チャンスをGETしてきてるにゃん👍
このイベントのエントリーは終了しています
トップに戻る