|
事業内容 |
こんな学生をスカウトしたい |
株式会社セルシス
もっと詳しく
|
今、日本で一番売れていて、全世界で3,000万人が利用するペイントアプリ、「CLIP STUDIO PAINT」の開発・販売を始めとする、イラストやマンガ、アニメなどのクリエイターの創作活動をデジタルで支援する活動を行っています。
|
プログラミングが趣味の方。
|
株式会社メディアドゥ
もっと詳しく
|
2,200社以上の出版社と150店以上の電子書店の間で電子書籍の流通を支援する主軸事業「電子書籍流通事業」は国内No.1の流通シェアを誇ります。また、主軸事業で培ってきた業界との信頼を土台に、新規事業を含む「戦略投資事業」を展開しています。
◆電子書籍流通事業 出版社からお預かりしたコンテンツや書誌情報の登録・一元管理、各電子書店に電子書籍を配信するための取次基幹システムの開発・提供、キャンペーン管理、売上分配などを担うことで、サービス形態の多様化によって煩雑になる運用業務を円滑化し、流通カロリーの低減に貢献しています。
◆戦略投資事業 「インプリント事業」「国際事業」「IP・ソリューション事業」「FanTop事業」を展開しています。グループ出版社による原作創出とメディアミックス展開、電子図書館などの出版系SaaSの提供、NFT技術を活用した新たなコンテンツ体験の提供など、多岐にわたるコンテンツ価値を最大化する取り組みを推進しています。
|
・自ら課題を見つけ解決に向けて行動できる方 ・コンテンツが好きで出版・コンテンツ業界に貢献したいと思っている方 ・何かのデジタルコンテンツやITに夢中になったことがある方 ・エンジニアとして成長したいと考えている方 ・メディアドゥのミッション・ビジョンに共感いただける方
|
レバレジーズ株式会社
もっと詳しく
|
インターネットメディア事業 システムエンジニアリング事業 人材紹介事業
|
・マーケティングやビジネスの視点を持ち、サービスの企画から開発・デザインまで幅広く関わりたい方 ・社会的に意義のあるサービスを開発したい方 ・海外でのビジネス展開に関わりたい方
|
株式会社ディー・エヌ・エー
もっと詳しく
|
・プラットフォーム事業 ・ソーシャルゲーム事業 ・eコマース事業 ・球団運営 ・DeNA Running Club
|
ホームページ上でご案内しています。 ファウンダーメッセージをご確認ください。 http://dena.com/jp/recruit/students/messagefromfounder/
|
株式会社Speee
もっと詳しく
|
マーケティングインテリジェンス事業 デジタルトランスフォーメーション事業
|
サービス名でその企業を想起させるような偉大なプロダクトの創造は、想像以上に難しく、高い壁です。 これまで以上に過酷な競合環境でのチャレンジ、急成長に伴う組織的な課題などSpeeeがこれまで経験したことがない、未知の領域に踏み込んでいかなければなりません。
・そんなチャレンジの中で圧倒的な当事者意識を持ち、自らが主体者として組織成長を牽引することができる人材。 ・大きな事業を担う経営人材に大成したいと考えている人材。 ・Speeeの価値観に共感し、大きなチャレンジを共にしたいという意欲のある人材。 そんな挑戦意欲に富んだ人材と共に社会を変えていきたいと考えています。
|
株式会社メドレー
もっと詳しく
|
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
■人材プラットフォーム事業 ・医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」 ・介護事業所向けオンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」 ・介護施設のマッチングサービス「介護のほんね」
■医療プラットフォーム事業 ・オンライン医療事典「MEDLEY」 ・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」 ・かかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」 ・病院向け電子カルテ「MALL(モール)」 ・歯科向けクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」
他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約5割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
|
・技術で大きな社会課題を解決したい(42兆円というマーケットで医療より大きな社会課題は無いと思ってます) ・フロントもサーバーも出来るようになりたい(メドレーでは強みを持ちつつ、サーバーやフロント、インフラと柔軟に開発できます) ・厳しくてもエンジニアとして成長したい(元サイバーエージェントなどベテランエンジニア多数で、10名ぐらいは他のベンチャーだとCTOクラス。その方々に追いつくための努力は不可欠です) ・技術をリスペクトしつつも、あくまで課題解決のためにツールだと捉えている ・企画にも関わりたい(エンジニアとビジネス側は対等で、ディレクターの言いなりで開発することはない)
|
Classi株式会社
もっと詳しく
|
Classi株式会社は、2014年にベネッセホールディングスとソフトバンクが共同で立ち上げた、学校向けに特化したクラウドサービス「Classi(クラッシー)」の開発・運営会社です。
EdTechというと生徒が利用する学習用スマホアプリのイメージが強いですが、「Classi」のユーザーは先生・生徒・保護者。PC・スマホ・タブレットなどのデバイスを問わず利用でき、朝の欠席連絡から授業や面談、キャリア支援、部活動、自宅学習、先生と保護者のコミュニケーションなど、さまざまなシーンで利用されています。
現在、高校生の3人に1人が利用する学校現場のデファクトツールに成長しました。コロナ禍においても、学校と生徒・保護者をつなぐライフラインとして多くの学校で利用されています。
|
Classiの行動指針に共感いただける方。 ①一緒に働くチームメンバーへのHRTを忘れずに、困ったときには助け合う。 謙虚(Humility)尊敬(Respect)信頼(Trust) ②議論だけで終わらず、手を動かして解決策を提示する。 ③技術、ビジネスのバランスを取りながら、「どうすれば実現できるか?」の視点で前向きに考える。
|
株式会社エブリー
もっと詳しく
|
|
|