17卒向け情報系エンジニア キャリア研究セッション
IPSJ IT ENGINEER CAREER SESSION
2016.3.12(sat)13:00~15:00
Supported By:
こんな悩みを抱える17卒情報系学生さんに向けて
・自分の専攻って社会でどうやって活かすんだろうか?
・学びの分野ごとの就職活動の違いってなんだろう?
・情報系エンジニア就職の専門家と話をする機会ってないの?
【会場イメージ】
イベント当日はそれぞれの研究領域に合わせた企業さんや、教員、キャリアアドバイザーをブースにお呼びし、 進路や就職活動に関して相談することができます
情報科学の最も基礎となる領域。
大量のデータを高速で処理するために、 数学をベースとした研究を行う分野である。
CS:Computer Science
・研究開発・情報理論・データベース
情報システム開発
IS:Internet System
コンピュータの応用的な研究領域。
CS(コンピューター科学)の対極にあるともいえる、 社会インフラの様な大規模システムが対象。
工学でハードウェアでなくソフトウェア技術。
コンピュータやスマートフォン内の Webアプリションやスマホゲーム、ソフトなど。
ソフト開発全般
SE:Software Engineering
CE:Computer Engineering
H/W,S/W アーキテクチャー
計算機工学であるハードウェアの設計や、組み込みシステム開発を担当。実機としてコンピュータの製造知識が必要。 半導体設計やアーキテクチャの設計等も行う。
応用システム開発
IT:Information Technology
情報技術の応用を創り出していく領域
IS(情報システム)に比べ、技術が出発点となり、開発が行われることが多い。
同時開催
慶應義塾大学 矢上キャンパスにて開催される
情報処理学会 第78回全国大会の最終日
2016年3月12日(土) に IPSJ-ONE を開催します。
落合陽一氏をはじめ、情報処理学会の各研究会
から推薦された選りすぐりの若手研究者が登壇し、最先端の研究を発表します。
19名の登壇者が決定
© 2016 Gstylus, Inc. All Rights Reserved